
審判員の判定とリプレイ検証が食い違ったら
こんなプレイで審判員の判定がリプレイ検証で覆ったらどうなるのだろうか?
2018年8月12日中日対ヤクルト19回戦(ナゴヤドーム)両チーム無得点で迎えた8回裏中日の攻撃。
4番中日ビシエドが左中間にゴロの二塁打を打ち無死走者二塁のチャンスを迎えました。
5番アルモンテは中堅フェンス向かって大飛球を放ちました。
ヤクルト青木中堅手はフェンスに張り付きジャンプ一番直接捕球をしました。
ところが真鍋勝巳三塁塁審はノーキャッチとセーフジェスチャーしました。
青木中堅手はフェンスに当たった打球を捕球したと判定したのです。
判定を確認した二塁走者ビシエド選手は二塁ベースをリタッチすることなく三塁に進塁しました。
一方、守備側ヤクルトの西浦遊撃手は直接捕球したと二塁に送球されたボールを捕球しアピールしました。
ここで、審判団は自主的に中堅大飛球をリプレイ検証しました。
結果は、青木中堅手はフェンスに当たった打球を捕球していました。
ところで、もし、青木中堅手が直接捕球していたら三塁塁審はノーキャッチの判定をしています。ビシエド選手はどうなるのでしょうか?
アピールが生きて併殺になるのでしょうか?
それともどんな処理になるのでしょうか?