日本プロ野球 審判員物語
What's New
記録データ
トピックス
審判員データ
審判員観察記
2018/06/20 誰がハーフスイングを判定するのか?
2018/06/01 一死走者一・二塁の場合に誰が中堅飛球を判定するか?
2017/11/29 ランニング本塁打を見届けた審判員は誰だ?
2017/11/28 松井秀喜選手と縁がある審判員は誰だ?
2016/05/02 タッグアッププレーのアピールをもっとしてもらいたい
2016/04/17 あれいつもとちょっと違いがわかる定点観測席 その2
2016/04/16 あれいつもとちょっと違いがわかる定点観測席 その1
2016/02/11 「球審平均労働時間」と比べて初球審から紆余曲折があった事例
2016/02/08 順調に球審業務をこなしていると想定できる佐藤純一審判員の労働時間変遷
2016/02/07 1990年以後の「球審平均労働時間」と各球審の特徴
2016/01/30 1スクワット単価が高い審判員は誰だ?
2015/09/19 2015年9月15日(神宮球場)ヤクルト対横浜DeNAの審判員
2015/07/15 守備妨害と故意妨害のダブル妨害で走者と打者アウト
2015/07/14 大きな声とジェスチャーとマイクで説明してよ!
2015/07/02 “打った瞬間本塁打”は球場のすべてを停止させる美なのだ
2015/06/06 グランドを走り回る審判員が好きな理由は
2015/05/21 タイムプレーを見ちゃった
2015/04/03 野球は予習だ。それは打球、守備、審判員の動きが見るためだ
2015/03/22 オープン戦だからといってミスはミス。気を入れ直そう
2014/09/03 審判員の制服が秋用仕様になったら試合内容も寒くなった
2014/08/24 まだ、球場全体の動きを見とおす集中力が足りない
2014/08/19 イニング開始前、あっちかな、こっちかな?
2014/08/13 審判員は一瞬の判定に集中している
2014/08/06 審判の見せどころ。走塁センスのない選手の走塁死をジャッジする。
2014/08/04 ちょっと一杯行こうかという連絡サイン……。
2014/08/02 he's outとコールする意味は?
2014/05/22 審判員は投手、打者、走者の動きしか見ていないのだ
2014/05/17 チャレンジ制度を導入する前にすべきことがある
2014/05/15 プロ野球史上最長時間試合の球審は誰か
2014/05/13 一塁・三塁審判員は外野ポールの位置を確認している
2014/05/12 審判員の理想。声はすれども派手な動きはなし
2014/05/11 「退場」の声が響き渡る。やっぱ二軍戦はこれだからいいな
2014/05/09 審判員は投手、打者の意思を判定基準にする。どうだろうか?
2014/05/06 審判員は隠し球を成功させる助演者かもしれない
2014/04/25 メジャーの球審は試合中にスクワットする
2014/04/24 「理由を付記して報告する」と「報告する」
2014/04/23 遅延行為と判定するタイムキーパーは誰がするのか?
2014/04/11 深く追わなかった一塁塁審のGoing Outのなぜ?
2014/03/27 『RY』について
2014/01/26 審判員は記録に立ち会った試合を意外に覚えていない
2014/01/24 やっぱ審判員はすごい。プレーを読み、自然に動くから
2014/01/23 審判員は投手なのだ
2014/01/21 NPB審判スクール報告⑤ 牧田審判員とした立話し
2014/01/20 審判員の名前をスコアボードに掲示する、しない
2014/01/11 富沢宏哉審判員最終試合と石井琢朗投手の初勝利
2013/12/20 二塁審判が石コロでなくなるとき
2013/11/26 球審が45フィートラインまで走る理由は?
2013/11/08 球審は攻守交替のときに、どっち側の塁線で待つのかな
2013/11/01 無死走者一塁、バンドの場面で、一塁手と塁審は何を予測しているか……
2013/10/29 一塁セーフの森一塁塁審の判定位置。もうちょっと一塁ライン側に寄っていたら……。
2013/10/22 ドンチャカする観客に審判員のアウト・セーフに文句をつける権利はない
2013/09/21 1打席に19球粘ったときに球審は何をしているのか?
2013/09/01 球審をしていて楽しい試合とは?
2013/08/16 ランニング満塁本塁打だと審判員はどんな動きをするのだろうか その③
2013/08/14 ランニング満塁本塁打だと審判員はどんな動きをするのだろうか その②
2013/08/13 ランニング本塁打だと審判員はどんな動きをするのだろうか その①
2013/08/09 何たって、球審が三塁のクロスプレーをジャッジする。これがかっこいいのだ!
2013/08/05 一塁塁審の基本姿勢(8月4日、ヤクルト広島戦の一塁塁審本田英志審判員の写真から)
2013/07/31 一試合6併殺打。二塁と一塁の塁審はどんなアウトアクションをしたのだろうか
2013/07/26 石山一塁審判がマウンド後に切り込みアウトコール、かっこい!
2013/07/25 「もしや」を期待したが、友寄正人&山村達也さんは出場せず
2013/07/24 「もしや」を期待して、友寄正人&山村達也ボードを掲げられるか
2013/07/23 ボールから目を離すな。これ審判員の第一原則。観客、選手も同じ。なのに、この原則を守らない昨今
2013/07/15 私にとって本塁打の魅力とは?
2013/07/14 ヘー こんなことがあったのか。7人審判制
2013/06/03 ヤクルト出身審判員が出場したヤクルト戦の勝ち、負けを決めているのは?
2013/06/02 審判員の予告配置はとりやめになっていた。
2013/06/01 実の兄弟の藤本典征と小寺昌治審判員は何試合一緒に出場したか?
2013/05/30 サスペンテッド・ゲームも審判員は同じメンバーなのか?
2013/05/26 セ・リーグが審判員の配置を予告発表。ファンサービスの一環として
2013/05/12 一死走者ニ・三塁。レフトに大飛球。球審、塁審、走者の一連動きとタイムプレー。
2013/05/07 レガースをはずさない捕手、はずしている捕手。
2013/05/02 打者、走者、野手、次打者、投手、審判員のコラボレーション。
2013/05/01 見会って、見会って! ではありません。
2013/04/28 雨天中止になってしまった。ああ! 減収だ。
2013/04/24 直角に位置する一塁塁審。
2013/04/23 審判員はボールを砂でこねるのがお仕事。
2013/04/22 臨機応変にポジションを変えるのもクロスプレーの基本の基本。
2013/04/21 三塁ベースと本塁ベースを結ぶ線にポジショニングするのだ。
2013/04/19 二塁塁審は忙しいのだ。その3
2013/04/18 ジャッジするのは審判員だということを見ている走者、見てない二塁手。
2013/04/17 二塁塁審は忙しいのだ。その2
2013/04/16 二塁塁審は忙しいのだ。その1
2013/03/30 東二塁塁審が宮本三塁手の送球に当たりそうになってすってんころり
2013/03/26 一塁塁審が左手で指す意図は?
2013/03/22 左足がラインをまたがない三塁塁審。またぐ三塁塁審。その違いの理由は?
2013/03/21 なぜ場内放送は「予定スターティングメンバー」と放送するのか
2013/03/19 やっぱ大きな声でアウト、セーフのジャッジは気持ちよいものだ
2013/03/18 球審が指を立てているのは「俺は一番の球審だ」と言っているのか?
2013/03/17 球審が三塁方向を指せば打者もつられて三塁を見る? それって何?
2013/03/16 投球練習を見るシザースも打席に入る打者に合わせることを発見
2013/03/04 審判員のポジションローティションは?
2013/03/03 球審の構え方の2パターン ボックスとシザース
2013/03/01 ハーフスウィングの判定基準は振った事実でなく振る意思だ
2014/02/17 審判員は時計回りで動く
2014/02/16 審判員全員が手を上げている
2013/02/05 2006年3月12日のWBC。8回表のタッグアップの判定は球審と主張した米国は野球の約束事を知っていた
2013/02/04 2006年3月12日のWBC。8回表のタッグアップを判定できるのは球審だ
2013/02/03 2006年3月12日のWBC。8回表のタッグアップを素人ですが検証する
2013/01/28 阪神出身審判員が勢揃いしたのは2試合だけだった
2013/01/27 ヤクルト審判員が勢揃いした試合は1試合だった
2013/01/25 審判員はゲーム前に何をしているのか?
2013/01/23 また、二塁塁審の位置が変わった。なぜかな?……
2013/01/22 二塁塁審の位置が変わった。なぜかな?……
ルールについて
スワローズ
野球コラム
リンク 野球殿堂博物館
2020年審判員出場試合達成カウント
情報交換
二塁塁審は忙しいのだ。その3
走者一・二塁の二塁塁審の位置は上の写真。遊撃、三塁からの併殺送球があると右足を軸に回転し、二塁ベースに向かってポジショニングし、ジャッジする。それが下の写真。
閉じる