
二塁審判が石コロでなくなるとき
今夜は“二塁塁審が打球に当たったらについての”「だからどうなの話し」。
走者一・三塁、走者二・三塁。遊撃手と二塁手は前進守備をしていない。二塁審判は内野手より前に位置している。
打球が二塁塁審に当たった。
プレイは継続するのか。中断するのか。打者は進塁できるのか。走者は進塁できるのか。得点は入るのか。
どうなのだろう。
審判にボールが当たったら打者は安打になる。
三塁走者はホームに生還できるか。三塁走者はホームに生還できない。
打者走者はひとつの塁を得られる。だが、走者は打者によって押し出されたら次の塁に進塁できる。押し出されない走者は進塁できない。
この場面では、
①ボールデッドになる。 ②打者はヒットの記録が付き、一塁へ出塁できる。 ③打者が一塁へ進んだために押し出された一塁走者は二塁へ進塁できる。 ④三塁走者は本塁に進むことはできない。三塁へ戻る。
満塁ならどうなるか
打者はヒットが記録される。一塁に行く。二塁走者は一塁走者に押し出される。三塁に進む。三塁走者も押し出されてホームに生還する。
二塁塁審は満塁のときに打球に当たらないように気をつけなければ……。
というわけで、今夜もだからどうなの話し。